お子様の治療について
当院では幅広い年代の方が通院されています。
スポーツをがんばっている中学生や高校生はもちろん、お母さんと一緒に通う小学生もいらっしゃいます。
また、幼いお子さまと一緒にお越しになるお母様も珍しくありません。
ぜひお気軽にご利用ください。
子ども医療費の助成について
当院は宮崎市の子ども医療費助成の対象施設となっております。
来院時には「健康保険証」と「子ども医療費受給資格証」を忘れずにお持ちください。
また「療養費支給申請書」の委任欄への署名は、2枚お願いしております。これは①健康保険、②宮崎市の2か所へ送付するためです。
署名は、原則として利用者様(施術を受けられる方)にお願いしています。代筆もできますが、ご本人の拇印か印鑑が必要です。施術を受けられるお子様が、漢字での書字が難しい場合、あらかじめご了承ください。
お子様の同伴について
当院ではお子様と一緒に来院されるお母様も多くいらっしゃいます。ベッドの側にお子様を座らせて治療を受けることもできます(治療の様子を興味深そうに見ているお子様もいらっしゃいます)。乳幼児で側を離れるとお子様が不安になってしまう場合は、ベビーカーをお持ちください。ベッドの側でお母さんの気配を感じさせながら治療を受けることができます。

学生さんの治療について
部活動や体育だけでなく、様々な理由で学生さんが通院されています。長時間同じ姿勢で勉強していて、腰や肩が痛くなった受験生が治療を受けることもあります。学校帰りに1人でやってくる学生さんも多くいます。骨の異常が不安な場合は、整形外科で診断を受けた後に整骨院で治療を受けることもできます。ぜひ一度ご相談ください。

ひとり親の助成金について
当院は宮崎市のひとり親助成の対象施設となっております。
【施術を受けられる方が、保護者・高校生以上の場合】
給付方法は、助成申請書を使用しての「償還」になります。
申請を希望される場合は、申請用紙をご記入の上、受付までご提出ください。後日、当院から市役所に提出させていただきます。
- 申請用紙は待合室にご用意しております。
- ひと月ごとに一枚ご記入ください。
- 申請は任意です。整骨院で勝手に出すことはありません。
【施術を受けられる方が、小中学生の場合】
給付方法は、窓口での「現物給付」になります。
保険診療分の全額が給付され、窓口でのお支払いはありません。
来院時には「健康保険証」と「ひとり親家庭等医療費受給資格者証」を忘れずにお持ちください。
また「療養費支給申請書」の委任欄への署名は、2枚お願いしております。これは①健康保険、②宮崎市の2か所へ送付するためです。
署名は、原則として利用者様(施術を受けられる方)にお願いしています。代筆もできますが、ご本人の拇印か印鑑が必要です。施術を受けられるお子様が、漢字での書字が難しい場合、あらかじめご了承ください。
